確信犯、という言葉がある。
あんまり俺にからむな。
言外の言葉が、この酔っぱらいにわかったとは思えないが、リナはとりあえず、ふたたびクダを巻きはじめた。こいつが酒に弱いのは、昔っからだ。 「毎度毎度、あたしの崇高な趣味をジャマしてくれちゃって……! だいたいねえ、盗賊いぢめは、世間的にも喜ばれることなのよ!? 盗賊がいなくなれば、みんな大喜びでしょうが! まして、そんなのに奪われてた貴重なお宝が、また世間に返ってくることを思えば、賛成こそすれ、反対する理由なんてなにもないじゃない!」 真っ赤に上気した顔と、潤んだ瞳で、小柄な美少女に詰め寄ってこられると、相手にその気を持ってなくともウンとうなずいてしまいそうになる。男の悲しい性ってやつか。
ふらりと立ち寄った酒場で、久々に昔の仲間を見たときは驚いた。一瞬、当人とは思わないくらい綺麗になっていたリナは、しかし昔と変わらない気さくさで俺を同じテーブルに招いたのだ。
これじゃ、毎日こいつと一緒にいるガウリイは、どんなに苦労していることやら。いろいろな面で。……いや、あの男のことだから、案外なにも考えていない、というのもありかもしれない。
「おかげで路銀にも困らないし、そのうえ、盗賊を退治するなんていいことだって、あたしの評判が上がるかもしんないのよ!? いいことづくめじゃないの!」 上がるどころか、逆に『盗賊殺し(ロバーズ・キラー)』という二つ名がついていることは、どうやら酒のせいで忘れているらしい。たしかに、その名を聞いて恐れおののくのはほとんどが盗賊なのだが、世間一般の評価でも、乱暴者というレッテルを貼られてしまう二つ名だ。 「それなのにっっ! ガウリイってば……夜、あたしが部屋を抜け出そうとすると、決まって訪ねてくるの! 決まってよ!? そんで、盗賊いぢめに行くなとか、夜はちゃんと部屋にいろとかなんとかっっ……!」
確信犯だな。
「ガウリイはガウリイなりに、お前のことが心配なんだろう。あいつは超のつく一流剣士だが、争いごとは好まないからな。
さっきまで、酒のせいで赤かった顔が、さらに赤く染まってゆく。どうやら、多少なりとも理性が残っていては、口にできない止め方らしい。
「ちょっと、ねえ、ゼルからもなにか言ってやってよ!! あたしは保護される年の子供じゃないのよ! 夜に出歩いたって、自分の身ぐらい自分で守れる、一人前の大人なんだって!!」 マズい。リナの目が据わってきた。
俺の意見としては、初めからリナを子供だなどとは思っていない。某保護者とは違うからな。
「……俺は、馬に蹴られる間抜けにはなりたくない」
どうやら意味が通じたらしく、リナの顔が赤くなる。ギラギラと怒った瞳に、強い意識が垣間見えた。
「どうした?」
なるほど。トイレか。
「……旦那も苦労するな」
俺の苦笑に気づいているのかいないのか。昔と同じ、のほほんとした笑みを顔にのせ、現れたのは今の今までリナがグチっていた対象の、ガウリイだった。 「リナのやつ、弱いのにこんな酒呑んでたのか……」
眉をしかめる保護者殿を見て、俺は苦笑を深くした。
「……リナが言ってたぞ。盗賊いぢめを止めるのに、もっと他の手段があるんじゃないか、と。
……………………。……なんて手段を……。
「……わざとやってるのか?」 視線をあわせず、さらっと言うガウリイ。 「だってなあ、リナの盗賊いびりは、やっぱり良くないと思うんだ。だから、最初はやめてくれって、普通に言ったさ。でも、あいつ聞いてくれないから、これくらいしか手段がないんだよな」
ああ、やはり確信犯だったのか。
「……リナはリナなりに、盗賊に対してしっかりした勝算があるからやってるんだろう。あいつはトラブルに首を突っ込むのと、お宝が大好きだからな。
考えるのが面倒くさくて、さっきと似たような言い回しを使ってやると、さっきと似たような答えが返ってくる。まったく、こいつらはよく似たもの同士だ。
「あいつ、最近きれいになってきたんだよ。確実に。そのぶん、当然男の視線もあつめてくるわけで。
本当に珍しい。ガウリイの顔から、すっかりのほほん調子が消えて、眉間にタテジワがよっている。
「ヘタに腕に自信があるぶん、女の危機感ってものはわかってないクセに、女の使い方ってのだけ覚えてきちまってさあ。
ごちそうさま。声にならぬ言葉を小さく胸のうちでつぶやく。
「ガウリイ、お前いつからリナとそういう関係になった?」 リナのやつも、確信犯か。 「ニッコリ笑って、盗賊いぢめに行きたかったんだけど、ガウリイがいつ追っかけてくるかわからなくて、気になって出かけられないし眠れなかったって言うんだ……。そんで、動けないオレを置いて、あいつ着替えて盗賊いびりに出かけちまったんだよぉ…………」
最後のほうは、すっかり涙まじりになっている。そのときのことを思い出して、悲しんでいるらしい。
同じようなグチを同じように二回聞かされると、たまる疲労は二乗されるような気がする。
「おい……。料理を奪うのは、リナの皿からだけにしろ」
「がうりい? ぜるぅ? あんたたち、なんの話をしていたのかなあ?」
にこやかに。いっそにこやかに笑うリナの顔。
「あいつら……結局は確信犯だな」
リナの魔力は絶好調のようだ。ずいぶん高くまで飛ばされた。 「頼むから、それに俺をまきこまないでくれ」
ロクなことにならないから、と。 |
******************************
驚かれる方も多いかと思いますが、これが正しい確信犯の意味だそうです。in広辞苑。
「確信犯なガウリイ」という言葉が当たり前のように使われるネットガウリナ界に投じられた一石。
…………むしろ、言わぬが花ってヤツでしたでしょうか…………?(滝滝汗汗)
ちなみにこの確信犯という言葉、神坂先生も本編15巻で間違われてます。
本当の意味が、かなりマイナーです。
ここまでマイナーではありませんが、同じように間違われやすいのが『役不足』。
「こいつにこんな大きな役割は勤まらない、未熟すぎる」って意味は『役者不足』。
『役不足』は、「こんな実力派の役者さんに、このチョイ役をやらせるなんてもったいない」って意味
です。