2006年7月
インターラーケン → カンデルシュテーク → エッシネン湖 → ゴッペンシュタイン → テーシュ → ツェルマット
本日も晴天。出発前の10数分をホテルの庭の散策で過ごし、8時にホテルを出て9時にカンデルシュテークのリフト乗り場に到着。前には地元近辺の高校くらいのご一行さま。
カンデルシュテーク山頂駅へ向うリフトより
リフトに乗って風を切るので寒いといけないということで上着を着たけど全く必要ありませんでした。今日も暑くなりそうな雰囲気全開です。
ここのリフトは珍しい横向きの2人掛けチェアリフト。往路と復路で反対側の景色が楽しめるようになってます。
パンフレットには「エッシネン湖の散策をお楽しみください」と簡単に書いてあるこのカンデルシュテーク山頂駅とエッシネン湖の往復は、某ガイドブックではしっかりハイキングコースとして紹介されていて、往路(下り)30分弱、復路(上り35分位)の足場のよい初心者向きのコースになっています。リフトの山頂駅の隣に巨大な滑り台があったのでトライ(4CHF(約400円))。自分でブレーキをかけられてスピードを調節できるので楽しかったです♪
9時40分、カンデルシュテーク山頂駅からエッシネン湖のハイキングのスタート。Tシャツの上に長袖シャツを羽織っている程度でハイキングには丁度良い加減。
草原コースを往復。草原には一面に黄色の花が咲き乱れていた。白やピンクの花もところどころにあった。行きはゆるやかな下り坂を山と花を見ながらハイキング。
エッシネン湖畔には牛さんがご飯を食べたり横になったりしてくつろいでいて、とてものんびりしたムード。いかにもイメージ通りのスイスな感じで嬉しくて仕方がありません。
エッシネン湖自体は思っていたよりも広くなく、断崖に囲まれ、静寂の中にありました。
帰りは逆に上ることになるので行きよりは多少時間がかかりますし、気温も上がってきたこともあって、汗を結構かきました。
エッシネン湖
カンデルシュテークの昼食の
レストラン兼ホテル
リフトで降りてバスに乗り、リフト乗り場から数分のレストラン兼ホテルで11時30分〜12時30分のちょっと早目の昼食。
カンデルシュテーク⇔ゴッペンシュタイン間をカートレインで往来する日本人ツアーがよく利用するのか、各テーブルに日本語で印刷されている飲み物の注文書が置いてあり、注文したい飲み物のところに数字を書き入れればよい仕組みになっていました。これは早くて間違いが少ない方法ですね。これと同じ方法がマイエンフェルトの昼食のレストランでも採られていました。
食事の内容としては、シャモニのホテルでの夕食に次いで、今回の旅程の中の食事としては美味しかったです。サービスも早かったですし、カンデルシュテークという日本人に馴染みの薄い土地での食事ということも相まって少々驚きでした。
バスに乗車したまま列車に乗ってトンネルを通って山を抜けて20分でゴッペンシュタイン駅へ到着。そこからバスで1時間でツェルマットの玄関口であるテーシュに到着です。ツェルマットではガソリン車の乗り入れが禁止されているので、一般のガソリン車はテーシュ駅前の巨大駐車場に駐車して、テーシュで電車に乗り換えてツェルマットに入ることになります。
レストランからバスで数分のカンデルシュテーク駅からカートレインに乗車です。
大型観光バスが乗車できるカートレインは1時間に1本しかないので、駅ではゴッペンシュタイン行きのカートレインを1本見送って12時45分のカートレインに乗車しました。
カンデルシュテーク駅にて
カートレインに乗車していく自動車
カンデルシュテーク駅にて
カートレインから下車してくる自動車
マッターホルンの撮影ポイントを見つけながら、スネガ展望台行きのケーブルカー乗り場の上の道をマッターフィスパ川沿いに教会が見える場所まで行って橋を渡って教会、マーモットの小噴水へ向う散策です。
ホテル近辺よりマッターホルンをのぞむ
テーシュから列車で10分でツェルマットに到着です。マッターホルンは……雲でちょっと顔が隠れているけれども見えます☆明日も見えるとは限らないので取りあえずマッターホルンが見えるときに見える場所で写真を撮っておきましょう。(笑)
ホテルはスネガ展望台行きケーブルカー乗り場方向に上ったところで、駅から10分少しくらいでしょうか、メインストリートから外れた奥まった場所なので静かな場所です。
ホテルに一旦落ち着いてから16時20分から18時20分までツェルマットの街の自由散策に出かけました。
→ツェルマットの教会とマッターホルン。マッターホルンの顔から雲が湧いている感じですね。
マーモットの小噴水の後ろ側が、民族博物館とかを建設中で、工事中の幕なのが残念。マーモットの頭が皆さんに触られてピカピカです。
この近辺から駅までのバーンホフ通りにはお土産物屋さんがいっぱい。シャモニで購入したヨーゼフ(犬のぬいぐるみ)を大量に発見。お店によって12CHF(1,200円)か15CHF(1,500円)…シャモニでは4EUR(600円)だったのに、ツェルマットのものがスイス出身のヨーゼフならともかく同じ中国出身でこの価格差に、スイスの物価の高さを実感。バーンホフ通りではツアーメンバーの皆さんと面白いように出くわします。半分くらいの方とすれ違いました。出会ったのが半数くらいの方たちとですから、実際に散策に出てらした方はもっと多いということですよね。ほんと、今回のツアーの皆さんはアクティブです。
ツェルマットの教会
マーモットの小噴水
ネズミ返しの穀物倉庫
観光馬車
バーンホフ通りにて
ヤギの行進
バーンホフ通りを散策していると駅方向から3人のペーターたちに率いられたヤギたちの行列が近づいて来ます。ツェルマットの観光行事として行われているものらしく、ヤギさんたちは毛並みはペカペカで、一糸乱れず汚れ一つありませんでした。観光地化されている表れですが、観光客としては単純に嬉しい1シーンです。
ヤギ飼いのペーターたちは10歳前後でしょうか。夏休みのアルバイト?働き者〜。
氷河特急の名物の傾いたグラスを購入するために駅の切符売り場に行きました。
駅の切符売り場では、切符を買う人と同じ窓口で受付。「グラス」と言ったら、「隣のビル」と言われてしまいました。どうもゴルナーグラートに行きたいと勘違いされたらしいです。(隣のビルがゴルナーグラート行き登山列車の発着駅)
そんなに発音変ですか?ショーケースにあった傾いたグラスを指差したら判ってくれて4個お買い上げ。1個16CHF(約1,600円)
代金を支払う窓口と品物を受け取る窓口は別々なのに、窓口担当者は同じ人が場所を移動してガラスを鍵のかかった収納庫から鍵を開けて出して渡してくれるので時間がかかります。
駅前のスーパーcoopでスイス名物のリベラ(微炭酸のジュースの一種)を購入。リベラは一般的な味の赤ラベルと、カロリー半分の青ラベルと、ハーブ系の味付けの緑ラベルがあります。個人的に1番飲み易いのは赤リベラかな。お店でも赤リベラが売り切れでも、青リベラ、緑リベラはあるときが多かったです。
ツェルマットの駅前ではヨーデルのアトラクションも行われていました。私たちが駅まで行ったときには、もうヨーデル吹きのおじさん'sの演奏は終了していて、観光客にヨーデルを吹かせる体験タイムになっていました。もう少し早く駅前に辿り着いていたら、ヨーデルの演奏が聴けたのに残念!
小学校低学年くらいの男の子が吹いたときが最もよく音が出て拍手喝采。男の子のパパさんが我が子の晴れ姿の写真をあらゆる角度から激写していたので、パパさんが映ってしまうため他の観光客は逆に男の子の写真が撮れませんでした。(笑)
ツェルマット駅前にて
ヨーデルのアトラクション
ホテルの部屋は残念ながらマッターホルン・ビューではありませんでした。でも、角部屋でベランダから駅方面の街並みが見渡せるので圧迫感はなく、少なくとも10年以内に改装しているようで気持ちのよい部屋です。キッチン付きで冷蔵庫もあるので、買ってきた飲み物を冷やしておけるので助かりました。