クレラー=ミュラー美術館所蔵作品を中心に 印象派を超えて − 点描の画家たち ゴッホ、スーラからモンドリアンまで |
乃木坂駅にて
国立新美術館で2013年10月4日から12月23日まで開催中の「クレラー=ミュラー美術館所蔵作品を中心に 印象派を超えて − 点描の画家たち ゴッホ、スーラからモンドリアンまで」を見学しました
休日のまったりした昼食時を狙って見学に訪れたのは、吉と出るか凶と出るか、果たして…。
ロッカーに余計な荷物を預けて身軽になって見学スタート。
1室目の展示室に足を踏み入れると…。見学者は点在するのみ。1室目の展示室にありがちな滞留は全くありません。これは昼食時を狙ったのと天候の両方の要因が相互に重なって大成功のパターンのようです♪
1室目の展示室は
「T 印象派の筆触」
のタイトルが付けられ、日本国内に所蔵されているモネ、シスレー、ピサロの作品が展示されています。
乃木坂駅 − 国立新美術館
連絡通路にて
モネの「藁ぶき屋根の家」の暖かな空と緑に囲まれた家に庭のピンクの花が彩りを添えて私の好みです。同じくモネの「サン=ジェルマンの森の中で」の森の木々と木洩れ日の色合い、シスレーの「モレのポプラ並木」の鮮やかな空とポプラの木々も好みで嬉しいな♪
乃木坂駅 − 国立新美術館
連絡通路にて
2室目の展示室は
「U スーラとシニャック−分割主義の誕生と展開」
で、点描の世界。
近くでじっと見つめてから、少し離れて見て、更に離れて見て、更に部屋の対角線の反対側から見て、と、様々な距離と角度から見学しました。そして、それができるだけの見学者の数でした。ある絵を見るとき、その絵から部屋の対角線の反対側に立っても、人の隙間から絵が見えるのですから、見学としてはストレスのない、かなり良好な環境でした。
点描の絵は、近くで見るのと離れて見るのとでは、私的にはかなり印象が違って感じられるので、このように近くでも遠くからでも見られるのは、とても嬉しいことです。
スーラの「ポール=アン=ベッサンの日曜日」とシニャックの「コリウール、鐘楼 作品164」が気に入ってポストカードを購入しましたが、実物とポストカードでは、色がかなり違っているように私には思えました。
ピサロの「エラニーの牧場」と「エラニーの農園」が並べて展示されていました。この2つはタイトルからしてエラニーというところの牧場と農園、それも同じ年の制作年であることからもおそらくごく近い場所にある牧場と農園と思われます。現在は所蔵館が違いますので、こうしてこの2作品を並んで見学できるのも特別展のよいところだな〜と思いながら見ていました。
3室目の「V ゴッホと分割主義」の展示室は、今回見学した中では最も混雑した展示室でした。部屋の3面にゴッホのペン画2点と油彩画7点、1面にゴーギャンの油彩画3点と他2人の画家さんの作品各1点づつの展示しつですから、やはり、ここが混むか〜な部屋でした。
あまりゴッホを感じさない「レストランの内部」、「石膏像のある静物」と、ゴッホらしさ満載な「種まく人」、「麦束のある月の出の風景」が連続して展示してあるのもインパクトがあります。「レストランの内部」の壁は点描で描かれているのが興味深かったです。点描にトライしたこともあったようです。でも、根気のいる点描での絵画制作はゴッホのキャラには不向きのように思えますし、本人もそう思ったらしいと解説にありました。
国立新美術館にて
「種まく人」
一通り見学し終えて、展示室を1室目まで戻り、ざっと再見学。
ミュージアム・グッズのショップでポストカードを2枚お買い上げ。モネの「藁ぶき屋根の家」、「サン=ジェルマンの森の中で」、シスレーの「モレのポプラ並木」は、日本の美術館の所蔵のためか、ポストカードが置いていなかったのが残念でした。あったら欲しかったのになぁ。
旬の野菜御膳
見学を始めてからミュージアム・グッズのショップを出るまでの所要時間は1時間45分でした。
それから場所を移動して夕食後、山関係のセミナーを受講しました。セミナーの内容も面白くて、とても充実した1日でした。